【FP試験対策】6つの係数

いろいろな計算に使う6つの係数

今日は、FP試験に必須の『6つの係数』について覚えるワン!

6つの係数??

係数を使うと、複雑な計算が簡単に出来るのでとても便利なのだワン!今回覚えたい6つの係数は、以下の通りだワン!

係数の名前求めたい数値
終価係数現在の金額から、将来の金額を求める
現価係数将来手に入れたい金額のために、
現在いくら必要か求める
年金終価係数毎年積み立てた場合の、将来の
金額を求める
減債基金係数将来手に入れたい金額のために、
毎年の積立額を求める
資本回収係数借り入れをした際の毎年の返済額や、
一定の金額を複利運用しながら取崩す際の、
毎年の受取額を求める
年金現価係数希望の金額を年金で受け取るには
いくらの元金があれば良いかを求める。

一つずつ、例を見ていくワン!

6つの係数の使用例と計算式

終価係数

10万円を年利3%で複利運用したら、5年後にいくらになるか?

100,000円 × 1.159(終価係数) = 115,900円

現価係数

5年後に10万円にしたい場合、年利3%で複利運用するのであれば、最初にいくら必要か?

100,000円 × 0.8626(現価係数) = 86,260円

年金終価係数

毎年10万円を年利3%で5年間積み立てたら、いくらになるか?

100,000円 × 5.309(年金終価係数) = 530,900円

減債基金係数

年利3%で積み立てて5年後に100万円にしたい場合、毎年いくら積み立てれば良いか?

1,000,000円 × 0.18835(減債基金係数) = 188,350円

資本回収係数

100万円を年利3%、返済期間5年で借りた場合、毎年いくらずつの返済になるか?

1,000,000円 × 0.21835(資本回収係数) = 218,350円

年金現価係数

年利3%で複利運用し、毎年100万円ずつ5年間受け取るためには、元本がいくら必要か?

1,000,000円 × 4.580(年金現価係数) = 4,580,000円

どんな時にどの係数を使うかがポイントだね!ちなみにこのそれぞれの係数は、どうやって算出するの?

自分で算出するのはなかなか難しいワン。ネットなどで調べれば、それぞれの『係数表』が出てくるので、それを見てみると良いワン!

Follow me!