MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ

柴犬ファイナンシャルプランナー 太郎(タロウ)先生の日記

  • ホーム
  • お問い合わせ

2021年8月

  1. HOME
  2. 2021年8月
試験対策
2021年8月29日 / 最終更新日 : 2021年8月29日 ニケ FP試験各ジャンルの勉強

【FP試験対策】生命保険の種類・特約まとめ

主な生命保険の種類 種類 内容 保険商品の例 死亡保険 被保険者が死亡、または高度障害になった場合に保険金が支払われる。 定期保険終身保険 生存保険 被保険者が満期時まで生存していた場合に保険金が支払われる。 個人年金保 […]

試験対策
2021年8月27日 / 最終更新日 : 2021年8月28日 ニケ FP試験各ジャンルの勉強

【FP試験対策】保険契約者保護の制度と法律について

保険契約者保護機構 生命保険契約者保護機構 生命保険会社に加入が義務付けられている。生命保険会社が倒産した場合に、責任準備金の90%を補償。 損害保険契約者保護機構 損害保険会社に加入が義務付けられている。損害保険会社が […]

試験対策
2021年8月22日 / 最終更新日 : 2021年8月22日 ニケ 経済

【FP試験対策】金融資産と利回り計算について

金融商品としての預貯金 利息の計算 単利計算  元利合計=元本×(1+年利率×預金期間)複利計算  元利合計=元本×(1+年利率)年数(乗) 例)1000万円の元本を年利10%で運用した場合 計算式: 元利合計=1000 […]

試験対策
2021年8月22日 / 最終更新日 : 2021年8月22日 ニケ 経済

【FP試験対策】経済と景気、金融市場と金融政策を分かりやすく解説

経済と景気の関係性 好景気 不景気 貨幣価値 お金がたくさん流通するので、お金の価値が下がる。この現象をインフレーション(インフレ)と呼ぶ。 お金が流通する量が減るので、お金の価値が上がる。この現象をデフレーション(デフ […]

試験対策
2021年8月22日 / 最終更新日 : 2021年8月22日 ニケ FP試験各ジャンルの勉強

【FP試験対策】6つの経済指標を分かりやすく解説

国内総生産(GDP) 【定義】一定期間に国内で作り出されたモノやサービスなどの付加価値の合計。GDPとは「Gross(グロス) Domestic(ドメスティック)Product(プロダクト)」という英語の頭文字をとったも […]

試験対策
2021年8月22日 / 最終更新日 : 2021年8月22日 ニケ FP試験各ジャンルの勉強

【FP試験対策】『大数の法則』と『収支相等の原則』生命保険料の利益

大数(たいすう)の法則 収支相当(しゅうしそうとう)の原則 生命保険の保険料はどうやって決まる? 純保険料と付加保険料 3つの予定基礎率と余剰金 【3つの予定基礎率】 予定死亡率 … 年齢や性別ごとの、いつ死亡するかの予 […]

試験対策
2021年8月15日 / 最終更新日 : 2021年8月28日 ニケ FP試験各ジャンルの勉強

【FP試験対策】私的保険とは?どんな種類がある?わかりやすく解説

保険には、大きく分けて公的保険と私的保険がある 私的保険は、3つの分類がある 【第一分野の保険】生命保険 第一分野の保険は、生命保険会社が取り扱う保険です。※損害保険会社は取り扱うことが出来ません。 終身保険 養老保険 […]

試験対策
2021年8月14日 / 最終更新日 : 2021年8月14日 ニケ FP試験各ジャンルの勉強

【FP試験対策】企業年金等について分かりやすく解説

企業年金には『確定給付型』と『確定拠出型』がある 確定給付型には、厚生年金基金や確定給付企業年金がある 【厚生年金基金】老齢厚生年金の一部を国に代わって運営し、企業独自の上乗せをすることによって厚生年金保険よりも手厚い給 […]

試験対策
2021年8月13日 / 最終更新日 : 2021年8月13日 ニケ FP試験各ジャンルの勉強

【FP試験対策】遺族年金について分かりやすく解説

遺族年金とは、被保険者が亡くなった時に遺族に支給される年金 遺族基礎年金の受給要件・受給金額 遺族基礎年金は、国民年金の被保険者や受給権者が亡くなったときに、子供や配偶者に支給される年金です。 受給要件 国民年金の被保険 […]

試験対策
2021年8月11日 / 最終更新日 : 2021年8月12日 ニケ FP試験各ジャンルの勉強

【FP試験対策】障害年金について分かりやすく解説

障害年金は、障害者になったときに受け取れる年金のこと 障害基礎年金の受給要件と受給金額 障害基礎年金は、国民年金に加入している人が障害者となったときに受給できる年金です。受給要件と受給金額は下記のとおりです。 受給要件 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

試験対策

【FP試験対策】生命保険金にかかる税金

2021年9月12日
試験対策

【FP試験対策】生命保険の「告知」「責任開始日」等について分かりやすく解説

2021年9月5日
試験対策

【FP試験対策】生命保険の種類・特約まとめ

2021年8月29日
試験対策

【FP試験対策】保険契約者保護の制度と法律について

2021年8月27日
試験対策

【FP試験対策】金融資産と利回り計算について

2021年8月22日
試験対策

【FP試験対策】経済と景気、金融市場と金融政策を分かりやすく解説

2021年8月22日
試験対策

【FP試験対策】6つの経済指標を分かりやすく解説

2021年8月22日
試験対策

【FP試験対策】『大数の法則』と『収支相等の原則』生命保険料の利益

2021年8月22日
試験対策

【FP試験対策】私的保険とは?どんな種類がある?わかりやすく解説

2021年8月15日
試験対策

【FP試験対策】企業年金等について分かりやすく解説

2021年8月14日

カテゴリー

  • 時事・その他
  • 小さな会社の人事・経理のお話
  • 経済
  • 投資
  • 保険のお話
  • FP試験各ジャンルの勉強
    • ライフプランニング
    • リスク管理
    • 金融資産運用
    • タックスプランニング
    • 不動産
    • 相続・事業継承

アーカイブ

  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • プライパシーポリシー・免責事項

Copyright ©: 柴犬ファイナンシャルプランナー 太郎(タロウ)先生の日記 All Rights Reserved.

PAGE TOP