MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ

柴犬ファイナンシャルプランナー 太郎(タロウ)先生の日記

  • ホーム
  • お問い合わせ

ライフプランニング

  1. HOME
  2. FP試験各ジャンルの勉強
  3. ライフプランニング
試験対策
2021年8月14日 / 最終更新日 : 2021年8月14日 ニケ FP試験各ジャンルの勉強

【FP試験対策】企業年金等について分かりやすく解説

企業年金には『確定給付型』と『確定拠出型』がある 確定給付型には、厚生年金基金や確定給付企業年金がある 【厚生年金基金】老齢厚生年金の一部を国に代わって運営し、企業独自の上乗せをすることによって厚生年金保険よりも手厚い給 […]

試験対策
2021年8月13日 / 最終更新日 : 2021年8月13日 ニケ FP試験各ジャンルの勉強

【FP試験対策】遺族年金について分かりやすく解説

遺族年金とは、被保険者が亡くなった時に遺族に支給される年金 遺族基礎年金の受給要件・受給金額 遺族基礎年金は、国民年金の被保険者や受給権者が亡くなったときに、子供や配偶者に支給される年金です。 受給要件 国民年金の被保険 […]

試験対策
2021年8月11日 / 最終更新日 : 2021年8月12日 ニケ FP試験各ジャンルの勉強

【FP試験対策】障害年金について分かりやすく解説

障害年金は、障害者になったときに受け取れる年金のこと 障害基礎年金の受給要件と受給金額 障害基礎年金は、国民年金に加入している人が障害者となったときに受給できる年金です。受給要件と受給金額は下記のとおりです。 受給要件 […]

試験対策
2021年8月9日 / 最終更新日 : 2021年8月9日 ニケ FP試験各ジャンルの勉強

【FP試験対策】老齢厚生年金を分かりやすく解説

老齢厚生年金とは? 老齢厚生年金の受給要件 ①老齢基礎年金の受給要件を満たしていること ②厚生年金の加入期間が1か月以上あること 老齢厚生年金の繰上受給・繰下受給とは 「繰上(くりあげ)受給」 ・60~65歳の希望する月 […]

試験対策
2021年8月1日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 ニケ FP試験各ジャンルの勉強

【FP試験対策】老齢基礎年金を分かりやすく解説

老齢基礎年金とは? 老齢基礎年金の受給要件 【老齢基礎年金の受給要件】・ 65歳以上・『受給資格期間』が10年以上あること 『受給資格期間』=保険料納付期間 + 保険料免除期間※1 + 合算対象期間(カラ期間)※2 ※1 […]

試験対策
2021年8月1日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 ニケ FP試験各ジャンルの勉強

【FP試験対策】公的年金の種類について

公的年金の種類について 【前回の記事】【FP試験対策】国民年金第1~3号被保険者についてと納付免除・猶予 【国民年金】・老齢基礎年金・障害者基礎年金・遺族基礎年金 【厚生年金】・老齢厚生年金・障害者厚生年金・遺族厚生年金

試験対策
2021年7月26日 / 最終更新日 : 2021年7月31日 ニケ FP試験各ジャンルの勉強

【FP試験対策】国民年金第1~3号被保険者についてと納付免除・猶予

国民年金の被保険者 第1号被保険者 国民年金の第1号被保険者とは、自営業や学生の方達です。第2号、第3号被保険者に該当しない、国内に住む20歳以上60歳未満の人は、すべてこの第1号被保険者となります。保険料は定額で、毎年 […]

試験対策
2021年7月24日 / 最終更新日 : 2021年7月24日 ニケ FP試験各ジャンルの勉強

【FP試験対策】労災保険と雇用保険

労災保険(労働者災害補償保険) 【労災保険まとめ】 保険者(運営団体):政府 被保険者:アルバイト、パートを含めたすべての労働者 保険料:全額事業主負担 給付条件:業務上や通勤途中でのケガ、病気、または死亡 雇用保険 【 […]

試験対策
2021年7月23日 / 最終更新日 : 2021年7月23日 ニケ FP試験各ジャンルの勉強

【FP試験対策】公的介護保険

公的介護保険とは? 介護保険 第1号被保険者 年齢:65歳以上 受給者:要介護者(1~5段階)または要支援者(1~2段階)と認定された者 自己負担割合:原則1割(一定以上の所得がある場合は2~3割。また、支給限度額を超え […]

試験対策
2021年7月22日 / 最終更新日 : 2021年7月22日 ニケ FP試験各ジャンルの勉強

【FP試験対策】退職後の公的医療保険

退職後の公的医療保険の選択肢 その①国民健康保険に加入する その②家族の被扶養者となる その③健康保険の「任意継続」をする 【健康保険の任意継続被保険者】加入資格など・健康保険の被保険者期間が、継続して2か月以上ある・退 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

最近の投稿

試験対策

【FP試験対策】生命保険金にかかる税金

2021年9月12日
試験対策

【FP試験対策】生命保険の「告知」「責任開始日」等について分かりやすく解説

2021年9月5日
試験対策

【FP試験対策】生命保険の種類・特約まとめ

2021年8月29日
試験対策

【FP試験対策】保険契約者保護の制度と法律について

2021年8月27日
試験対策

【FP試験対策】金融資産と利回り計算について

2021年8月22日
試験対策

【FP試験対策】経済と景気、金融市場と金融政策を分かりやすく解説

2021年8月22日
試験対策

【FP試験対策】6つの経済指標を分かりやすく解説

2021年8月22日
試験対策

【FP試験対策】『大数の法則』と『収支相等の原則』生命保険料の利益

2021年8月22日
試験対策

【FP試験対策】私的保険とは?どんな種類がある?わかりやすく解説

2021年8月15日
試験対策

【FP試験対策】企業年金等について分かりやすく解説

2021年8月14日

カテゴリー

  • 時事・その他
  • 小さな会社の人事・経理のお話
  • 経済
  • 投資
  • 保険のお話
  • FP試験各ジャンルの勉強
    • ライフプランニング
    • リスク管理
    • 金融資産運用
    • タックスプランニング
    • 不動産
    • 相続・事業継承

アーカイブ

  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • プライパシーポリシー・免責事項

Copyright ©: 柴犬ファイナンシャルプランナー 太郎(タロウ)先生の日記 All Rights Reserved.

PAGE TOP