MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ

柴犬ファイナンシャルプランナー 太郎(タロウ)先生の日記

  • ホーム
  • お問い合わせ

小さな会社の人事・経理のお話

  1. HOME
  2. 小さな会社の人事・経理のお話
2021年5月16日 / 最終更新日 : 2021年7月10日 ニケ 小さな会社の人事・経理のお話

【簿記3級】決算書(P/L・B/S)の見方を分かりやすく解説!

決算書とは? 貸借対照表 B/S(Balance Sheet)  ・資産に含まれているもの 「流動資産」…1年以内に現金化できるもの。現金、預金、有価証券、売掛金、棚卸資産など。「固定資産」…1年以内に現金化できないもの […]

2020年4月22日 / 最終更新日 : 2020年4月22日 ニケ 小さな会社の人事・経理のお話

4/22申請開始!東京都「感染拡大防止協力金」支給対象など分かりやすく解説

世界中で猛威を振るう新型コロナウィルス感染症。経済に与える影響も計り知れず、危機的状況に追い込まれる事業者も少なくありません。そこで政府により、様々な助成が用意されてきています。今回はそのうちの一つである、「東京都感染拡 […]

2020年4月19日 / 最終更新日 : 2020年4月19日 ニケ 小さな会社の人事・経理のお話

雇用調整助成金はいつ貰える?必ず貰える?申請にあたってのポイント

新型コロナウィルス感染症が猛威を振るい、経済に大きな影響を及ぼす中、多くの助成金や補助金、そしてその特例が日々発表されています。 なかでも事業主の方々が一番注目しているのが、「雇用調整助成金」です。 従業員を休ませ、休ま […]

2020年4月12日 / 最終更新日 : 2020年5月2日 ニケ 小さな会社の人事・経理のお話

コロナの影響により、納税や厚生年金保険料等の納付が難しくなった場合の猶予・免除について(5月2日更新)

※令和2年5月2日、記事を追記・修正いたしました。 現在、世界で猛威を振るう新型コロナウィルス。経済に与える影響も計り知れず、危機的状況に追い込まれる企業も少なくありません。今回は、コロナウィルスの影響により納税や厚生年 […]

2020年4月11日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 ニケ 小さな会社の人事・経理のお話

コロナ緊急経済対策・持続化給付金とは?中小企業200万円、個人事業者100万円の給付について分かりやすく解説

※令和2年4月28日記事を修正・追記しました。 現在、世界で猛威を振るう新型コロナウィルス。経済に与える影響も計り知れず、危機的状況に追い込まれる企業も少なくありません。そこで政府により、様々な給付金が用意されてきていま […]

2020年4月10日 / 最終更新日 : 2020年4月19日 ニケ 小さな会社の人事・経理のお話

雇用調整助成金とは?新型コロナウィルスによる特例措置の要件や手続き・注意点などわかりやすく説明

現在、世界で猛威を振るう新型コロナウィルス。経済に与える影響も計り知れず、危機的状況に追い込まれる事業所も少なくありません。そこで政府により、様々な助成が用意されてきています。今回はそのうちの一つ「雇用調整助成金」につい […]

2020年4月5日 / 最終更新日 : 2020年4月10日 ニケ 小さな会社の人事・経理のお話

東京都「事業継続緊急対策(テレワーク)助成金」とは?申請方法は?分かりやすく解説

「事業継続緊急対策(テレワーク)助成金」とは、「(公財)東京しごと財団」が行う助成金事業です。
助成対象となるのは、都内の中小企業等が、新型コロナウィルス感染症の対策としてテレワーク環境構築をする際にかかる費用です。

2020年2月12日 / 最終更新日 : 2020年2月12日 ニケ 小さな会社の人事・経理のお話

株式会社設立の手続きや必要書類について①まずは定款の準備から!

株式会社設立の手続きや必要書類について タロウ先生:今回からいくつかの記事に分けて、株式会社の設立手続きについてまとめていきたいと思うワン! あすか:株式会社を作るなんて、わくわくするね!アキジロウさんが社長になるんだね […]

2020年2月9日 / 最終更新日 : 2020年2月9日 ニケ 小さな会社の人事・経理のお話

年末調整の生命保険料控除の計算方法だワン!

そもそも生命保険料控除って? あすか:そもそも生命保険料控除って、どういう仕組みなのかな? タロウ先生:生命保険料控除とは、その年に支払った保険料に応じて、一定の額が契約者(保険料負担者)の所得から控除される仕組みだワン […]

軽減税率
2019年9月21日 / 最終更新日 : 2020年2月22日 ニケ 小さな会社の人事・経理のお話

いよいよ始まる軽減税率制度。帳簿などはどう変わる?

請求書・領収書はどう変わる? タロウ先生: 軽減税率制度については、対象の物や請求書の変更点について、以前の記事にも書いたことがあるけど、今回は各種書類の変更点についてさらに詳しく見ていくワン。 まず、以前の記事にも書い […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

試験対策

【FP試験対策】生命保険金にかかる税金

2021年9月12日
試験対策

【FP試験対策】生命保険の「告知」「責任開始日」等について分かりやすく解説

2021年9月5日
試験対策

【FP試験対策】生命保険の種類・特約まとめ

2021年8月29日
試験対策

【FP試験対策】保険契約者保護の制度と法律について

2021年8月27日
試験対策

【FP試験対策】金融資産と利回り計算について

2021年8月22日
試験対策

【FP試験対策】経済と景気、金融市場と金融政策を分かりやすく解説

2021年8月22日
試験対策

【FP試験対策】6つの経済指標を分かりやすく解説

2021年8月22日
試験対策

【FP試験対策】『大数の法則』と『収支相等の原則』生命保険料の利益

2021年8月22日
試験対策

【FP試験対策】私的保険とは?どんな種類がある?わかりやすく解説

2021年8月15日
試験対策

【FP試験対策】企業年金等について分かりやすく解説

2021年8月14日

カテゴリー

  • 時事・その他
  • 小さな会社の人事・経理のお話
  • 経済
  • 投資
  • 保険のお話
  • FP試験各ジャンルの勉強
    • ライフプランニング
    • リスク管理
    • 金融資産運用
    • タックスプランニング
    • 不動産
    • 相続・事業継承

アーカイブ

  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • プライパシーポリシー・免責事項

Copyright ©: 柴犬ファイナンシャルプランナー 太郎(タロウ)先生の日記 All Rights Reserved.

PAGE TOP