火災保険の補償範囲
火災保険と聞くと、家が火事になった時の為の保険というイメージがありますが、実は火災以外にも色々な損害について補償してくれます。例えば、 落雷、風災、雪災、水災などといった損害も補償してくれます。
また、火災保険のうち住宅総合保険の場合、
○家でパソコンを落とし故障してしまった
○家に泥棒が入り現金・通帳を盗まれてしまった
といった損害も補償の対象です。
あまり日々の生活で意識することが無いため、「住宅火災保険に入っていると思っていたけど、保険証券をみたら住宅総合保険だった」という方もいらっしゃるかも知れません。
せっかく保険に加入しているのですから、今一度ご自身の加入している保険を確認してみるのも良いですね。
しかし、火災保険では補償してくれないものもあります。そのうちの一つが「地震」です。
地震による火災は、火災保険の対象外です。これは、日本が地震大国であることが大きな要因となっています。その為、地震による火災や倒壊に備えるには、別途地震保険に加入する必要があります。
地震保険とは?
地震保険は、実際の損害額が支払われるのではなく、損害の程度を4つ(下記参照)に分け、それに基づいて計算された金額が保険金として支払われます。
損害の程度と支払額
『全損』…保険金額の100%が支払われます。
『大半損』…保険金額の60%が支払われます。
『小半損』…保険金額の30%が支払われます。
『一部損』…保険金額の5%が支払われます。
ではこの「保険金額」とはどのように決められるのでしょうか?
地震保険は原則、火災保険に自動的に付帯されています。地震保険のみ単独で加入することは出来ません。
保険金額は、主たる火災保険の保険金額の30~50%の範囲で定めます。
例えば、火災保険で建物の保険金額を5,000万円と設定したのであれば、地震保険はその30~50%の範囲、つまり1,500万~2,500万円の中で設定することができます。
また、設定金額には上限があります。
1敷地内、1被保険者につき、建物は5,000万円、家財は1,000万円が上限です。
つまり地震保険の保険金額は、
①主たる火災保険の保険金額の30~50%
②建物は5,000万円、家財は1,000万円が上限
というルールに従い設定されます。